運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
512件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第20号

また、監理人監理措置制度というのもできまして、現在の全件収容というのを改めて、逃亡のおそれがない場合とか、また証拠隠滅のおそれがない場合などは、親族や支援者の元で生活できる制度監理措置を新設をしております。例えば、今回のスリランカ人女性の場合であっても、新法の下では、収容することなく、この監理措置ということが取られる可能性もあったのではないかと思います。  

稲田朋美

2021-05-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第19号

ただ、改正法におきましては、収容に代わる措置といたしまして監理措置制度というものを設けて、当初から、あるいは途中から、退去強制手続社会内で生活しながら受けるという制度が予定されており、かつ、仮放免制度につきましては、病気等人道上配慮すべき事情によって一時的に収容を解く措置という形で整理し直して制度化しているところでございます。  

松本裕

2021-04-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第17号

監理者社会内で生活することを許容するという形で、新たな選択肢としてこの監理措置制度が導入されるという内容の今回の法案でありますが、円滑に運用するための監理人役割、これにつきましては、十分に御理解をいただいた上で監理人になっていただけますように、丁寧に説明を尽くしてまいりたいというふうに考えております。

上川陽子

2021-04-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第17号

まず、典型的な制度といたしましては、監理措置制度、収容に代えて最初から、あるいは途中から社会内で生活をする制度というものを設けております。  さらに、若干間接的ではございますが、在留特別許可という点につきましても、申請手続を設けることによって迅速、確実な判断がなされる、そこも、より早い判断の下での我が国への在留につながるのではないかと思っているところでございます。

松本裕

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

大口委員 次に、監理措置制度が機能するためには、監理支援を担当する職員監理人が手を携えて被監理者である外国人の方に寄り添っていく、そして助言支援を行うことが求められるわけです。その際には、やはり入管庁職員監理人、被監理者とが対立する構造は、これは望ましくないわけでございます。  

大口善徳

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

今、呼称ということでございますが、例えば日本司法支援センターという法律がございますが、その愛称として法テラスという、これが今や多くの方々に親しみとともに定着してきた、こういうこともございますので、監理措置制度におきましても、先ほど委員指摘のように、対象外国人方々への指導助言等を担当する地方入管局職員と密接に連携していただくなどの観点から、委員指摘サポーターというフレーズにつきましては、そうしたことを

上川陽子

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

この監理措置制度監理について、法律上の用語としては監理人という用語を用いることとなったわけでありますけれども、対象外国人に対する必要な情報の提供や助言援助等を行うよう努めることとされているわけであります。そのため、監理人になっていただく方々対象外国人にその役割が的確に伝わるようにするために、例えばサポーターというような呼称運用上定着させることが重要であると考えます。  

大口善徳

2021-04-20 第204回国会 衆議院 法務委員会 第15号

もう一個見ていきたいと思うんですが、仮放免との関係で、あるいは身柄解放ということで、法案の五十二条二では収容に代わる監理措置制度というのが新設されます。これは、主任審査官が相当と認めるときに、収容しないで監理措置にという条文なんですが、結局、主任審査官判断する。これは今の仮放免などと同じなんですね。  

藤野保史

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

高齢者介護に関する現行の利用者負担は、福祉措置)制度医療保険制度との間でも、また、在宅施設の間でも不合理な格差が生じているので、この格差を是正するため、介護保険制度においては、受益に応じた負担として統一的なルールを設定することが適当である。 利用者負担の設定に当たっては、受益に応じた公平な負担という観点から、定率一割負担とすることが考えられる。」と。  

二木立

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

次に、監理措置制度の導入についてお尋ねがありました。  監理措置に付するか否かの判断については、対象者収容等を執行する立場の者ではなく、上級の入国審査官である主任審査官において審査することとしています。  また、主任審査官は、監理措置決定をしないときは、当該外国人に書面でその理由を通知することとし、判断透明性を高めています。  

上川陽子

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

こうした現状を踏まえ、本法律案において、監理人による監理に付することで逃亡等を防止しつつ、相当期間にわたり収容することなく社会内で生活させる措置として、監理措置制度を創設するものです。  次に、難民認定制度運用の見直しについてお尋ねがありました。  難民認定は、申請者が特定の人種、宗教、国籍等理由に迫害を受けるおそれがあることについて、申請者ごと判断しています。  

上川陽子

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

国務大臣田村憲久君) 介護保険制度の中の話でございますので、そういう意味では介護保険でやるのがこれは当然でありまして、その福祉となると、全く、それを切り出して、何か介護施設だけは昔の措置制度に、特に特養なんかは措置制度に戻すみたいな話になってしまいますので、介護保険でやっている限りは、たとえ補足給付であったとしましてもそれは介護保険の中で対応するというのが我々としては必要であろうというふうに考えております

田村憲久

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

そのときに、在宅措置制度いわゆる在宅に入っていく上でのルールというか、こういったものが余り明確じゃないんだと、非常にやりにくいと。だから、在宅措置制度が必要なのではないかということを言っています。  これについてお答えいただきたいのと、あとは、ソーシャルワーカーの数が圧倒的に足らないというふうに言われています。これは質、量として足らない。

中谷真一

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

制度創設以前の福祉の世界、措置制度の中では全額公費であったわけですけれども、給付負担関係が明確な社会保険方式を採用するということで、保険料公費のミックスで保険と、社会保険ということを採用したということで、公費負担の割合を五割の範囲に収めるということを基本にしてきております。  仮にこの五割を変えるということになりますれば、これはかなり大きな制度的な上での改変ということになります。

大島一博

2020-03-18 第201回国会 参議院 環境委員会 第3号

こうした状況を受けまして、平成二十九年の二月には中央環境審議会廃棄物処理制度専門委員会において含有される有害物質に留意した処分の必要性指摘されましたほか、同年九月には総務省からも勧告がございまして、被災した太陽パネルへの対応、あるいは有害物質情報の容易な確認、入手に向けた措置、制度的なリサイクルの検討の必要性について御指摘がありました。

三木亨

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

これによって一番影響を受ける低所得者に対しては、現在でも軽減措置はあるものの、なお一層の軽減措置制度の拡充を望む声が大きいのが現状であります。  また、国民健康保険料所得割均等割とにより算定されますけれども、この均等割額世帯の被保険者一人ごとに課されることから、子供がふえるごとに、当然、世帯負担がふえていくことになります。  

木村哲也

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

そして、現にそういう都市圏国立大学についても、独自の入学金授業料減免措置、制度を持っているわけです。だから、それを得られるだけの学力を身につければ大都市圏国立大学にも進める。また、私立大学も、学費それから入学金減免制度を独自に持っています。それを拡充してくれ、それを国としては後押しをする。その際に、特に低所得者に目配りしてくれというものに使う。  

吉良州司

2018-04-20 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

この特例措置制度は、水道事業下水道事業に限定をされております。そのことは、そもそも、昨年改定をされたPPP/PFI推進アクションプランの中の四番、集中取組方針の(2)重点分野と目標のところの2で水道、そして3で下水道というふうに示されているからというふうに考えるわけですけれども、改めてそのプランのところを拝見させていただきました。

小寺裕雄

2018-04-04 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

先ほど申し上げたように、もはや、保育に欠ける児童に対する福祉サービスとして、ある種措置制度前提にしながら運用されてきた今までの仕組みそのものを見直さなければいけないという時代に来ているのではないかと思います。女性就業率八割を前提保育の受皿を見積もるという時代でもあり、これはもう、保育はある種のユニバーサルサービスというふうに言っても過言ではないと思います。  

柿沢未途

2017-12-05 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

措置制度時代介護施設ができたところは、九割補助でしたからかなり手厚い補助を受けていて、そして、その後の経営状況から見ればかなり状況はいいと思っています。ただし、そこは内部留保あるんですよ。だけど、これは何かというと、建物が老朽化しているので、建物を建て替えるための準備金なんですよ。

櫻井充